7月7日発売の週間少年ジャンプ版ミニファミコンを購入しました。店舗購入は難しいと発表当初から思っていたのでヨドバシカメラで事前予約をしましたが結果的に正解だったようです。
予約店舗の店員さんに確認しましたが、発売当日にもかかわらず多くの店舗で在庫はかなり薄いとのことなので、購入を考えている方は早めに確保することをオススメします。
【関連ゲーム20本収録!】週刊少年ジャンプ版ミニファミコンを買ってみた
今回発売したジャンプ版は初代ファミコンを手の平サイズで再現したゲーム機「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」の特別版です。
週刊少年ジャンプの創刊50周年を記念したモデルで、1985年から1993年までに発売された週刊少年ジャンプに関係するファミコン向けゲームが20本収録されています。
実際に開封して確認していきましょう。
開封の儀
開封の前に先ずは外箱から見ていきます。
パッケージ外観
パッケージは見た目も寸法も雑誌そっくりに作られています。残念ながら家に本家ジャンプが無かったので比較画像はありませんが遠目に見ると本当にそっくりです。
パッケージ側面
箱の側面には両津勘吉が「みんな買ってくれ~」とアピールしています。ただ、買いたくても在庫が中々無いんですよね・・・
パッケージ裏面
箱の裏側です。収録されている20本のゲームのパッケージが一覧で掲載されています。懐かしいですね。
内容品について
パッケージを開封しました。内容は下記の通りです。
- ミニファミコン本体
- コントローラー2個(本体直結)
- 取扱説明書
- HDMIケーブル
- MicroUSBケーブル
本体について
構成としてはノーマル版のミニファミコンと同様ですが50周年をお祝いするにふさわしい特製のゴールドバージョンはカッコいいですね。
本体への給電はMicroUSBケーブル、モニターとの接続はHDMIケーブルで行います。専用ではなく汎用規格のケーブルが使えるのがありがたいです。
収録ゲーム一覧
発売日 | タイトル名 | メーカー(当時) | メーカー(現在) |
1985年11月8日 | 『キン肉マン マッスルタッグマッチ』 | バンダイ | バンダイナムコエンターテインメント |
1986年5月27日 | 『ドラゴンクエスト』 | エニックス | スクウェア・エニックス |
1986年8月10日 | 『北斗の拳』 | 東映動画 | 東映アニメーション |
1986年11月27日 | 『ドラゴンボール 神龍の謎』 | バンダイ | バンダイナムコエンターテインメント |
1987年5月1日 | 『キン肉マン キン肉星王位争奪戦』 | バンダイ | バンダイナムコエンターテインメント |
1987年8月10日 | 『聖闘士星矢 黄金伝説』 | バンダイ | バンダイナムコエンターテインメント |
1988年4月28日 | 『キャプテン翼』 | テクモ | コーエーテクモゲームス |
1988年5月30日 | 『聖闘士星矢 黄金伝説 完結編』 | バンダイ | バンダイナムコエンターテインメント |
1989年2月10日 | 『赤龍王』 | サンソフト | サン電子 |
1989年2月15日 | 『ファミコンジャンプ 英雄列伝』 | バンダイ | バンダイナムコエンターテインメント |
1989年3月3日 | 『魁!!男塾 疾風一号生』 | バンダイ | バンダイナムコエンターテインメント |
1989年3月24日 | 『暗黒神話 ヤマトタケル伝説』 | トンキンハウス | 東京書籍 |
1989年5月19日 | 『天地を喰らう』 | カプコン | カプコン |
1989年10月19日 | 『北斗の拳3 新世紀創造 凄拳列伝』 | 東映動画 | 東映アニメーション |
1989年10月27日 | 『ドラゴンボール3 悟空伝』 | バンダイ | バンダイナムコエンターテインメント |
1990年7月20日 | 『キャプテン翼II スーパーストライカー』 | テクモ | コーエーテクモゲームス |
1990年10月27日 | 『ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人 | バンダイ』 | バンダイナムコエンターテインメント |
1991年3月21日 | 『まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!』 | バンダイ | バンダイナムコエンターテインメント |
1991年12月29日 | 『ファミコンジャンプII 最強の7人』 | バンダイ | バンダイナムコエンターテインメント |
1993年10月29日 | 『ろくでなしBLUES』 | バンダイ | バンダイナムコエンターテインメント |
1985年から1993年までに発売された全20本のタイトルが収録されています。ドラゴンクエストって少年ジャンプとどういう関係があるのでしょうか。
ゲーム起動
起動するとゲーム一覧が表示されます。画質に期待していなかったのですが、フルHDでかなり綺麗です。この画面では各ゲームのメインテーマがローテーションで流れるんですが、本家ファミコンと比べて音質もかなり高いです。独特の16bitのBGMが耳に心地よく届きます。
初代ドラゴンボールをプレイしてみました。初めてプレイしましたが2Dアクションゲームだったんですね。結構難しくて1ステージプレイするのにかなり苦労しました・・・
おわりに
ファミコンミニから始まって、スーファミミニ、そして今回のジャンプ版ファミコンミニと復刻版が続々と発売されていますが、古き良きゲームが再注目されるされるのは嬉しいですよね。せっかく買ったので全部のゲームをこれから一通りプレイしていきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。