なんと本日アマゾンアソシエイトの審査を通過しました!
正直受かるのはまだまだ先かなと思っていたんですが、先輩たちのアドバイスを借りてなんとか無事通過することが出来ました。
お買い物ブログを自称している以上なんとしてもAmazonのコンテンツを貼りたかったので今はホッとしています。。
参考になるかは分かりませんが、少しでも初心者ブロガーさんの為になればと思い、気をつけた事を記事にしました。
当ブログの現在のスペック
まずはブログの現状です。
- 記事数14
- 一日あたりのPV:20
- ブログ開設から10日目
正直これ以上語れることも無いのですが、とりあえず駆け出しブログだと思って頂ければ幸いです。
審査を通過するために気をつけた3つのポイント
既に他の方が紹介されている内容と被る内容もありますが、確認して行きたいと思います。
クレジットカードを使って購入歴のあるアカウントで申請する
これが一番大事だと思っています。
3回申請に落ちた辺りで色々と聞いたり調べたりしましたが、
「Amazonで購入歴があること、そしてクレジットカードで購入したことが無いと審査に通ることが難しい」と誰に聞いても口を揃えて言っていました。
普段使っているアカウントと分けて申請をしようとしている人は要注意です。
管理面を考えてアカウントを分けようと思っていましたが最終的には日常使いしているアカウントで申請し無事に通過しました。
規約に抵触する恐れのある記事は削除または下書きに戻す
Amazonアソシエイトの規約を確認すると以下の内容が書かれています。
(a) 性的に露骨な内容を奨励または含むサイト。
(b) 暴力を奨励するまたは暴力的内容を含むサイト。
(c) 誹謗中傷を奨励するまたは誹謗中傷的な内容を含むサイト。
(d) 人種、性別、宗教、国籍、身体障害、性的指向もしくは年齢による差別を奨励する または差別的慣行を用いているサイト。
(e) 違法行為を奨励または実行するサイト。
(f) 甲またはその関連会社の商標や、甲またはその関連会社の商標の変形またはスペル違いをドメイン名、サブドメイン名またはソーシャルネットワークサイトのユーザー名、グループ名その他のアカウント名に含むサイト(例については、商標ガイドラインをご確認ください。)。
(g) その他知的財産権を侵害するサイト。
(h) 上記のほか、甲が本プログラムに適切でないと判断するサイト。
この中で一番気をつけないと行けない規約は『(g) その他知的財産権を侵害するサイト。』です。
基本的にブログに貼っている画像はフリー素材と自分で撮影した写真を使っていますが、本当にフリー素材かどうか怪しい画像を掲載している記事については削除したほうが良いです。
当ブログでも判断が難しい記事については削除しました。
削除するのはもったいないと思われる方は公開→下書きに戻せばOKです。
時間があるときに記事を見直して問題の無い画像に差し替えましょう。
水着画像を掲載している場合も、『性的な内容』と捉えられる可能性が考えられるので一度下書きに戻したほうが無難です。
1記事の文字数を1000文字以上にする、記事数を増やす
審査に落ちた際のメールを確認すると『Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合』との記述があります。
作成したばかり→記事数が少ない
という指摘なので、単純に記事を増やせば良いのですが、
その際、数合わせに書いたような記事は見抜かれます。
- 写真が10枚以上貼り付けられているような記事、
- ブログのリンクを紹介している分量の少ない記事
- 単純に分量が少ない記事
これらの記事も規約に抵触する記事同様に下書きに戻すか、追記して分量を増やす必要があります。
以上の内容を踏まえて私は1記事投稿するごとに申請を行いました。
申請回数に制限は無いのでガンガン申請して頑張りましょう!
まとめ
- Amazonでクレジットカードを使った購入歴のあるアカウントで申請する
- 規約に抵触する恐れのある記事は削除または下書きに戻す
- 分量が少ない記事は追記または下書きに戻す
- 1記事投稿する毎に申請する
おわりに
おそらくブログを書かれている方はAmazonアソシエイトの審査に通過することが1つ目の大きなハードルだと思います。
あくまで私の体験談ですので他にもポイントはあると思います。
自分はこうしたら通過した!と言ったことがあれば是非教えて貰えると嬉しいです。
最後までご覧頂きありがとうございました。